えつき助産院 |母乳育児・子育てのお悩みのあるママのための広島の母乳外来

断乳・卒乳を

ご検討中のママへ

迷わなくて大丈夫。
ママと赤ちゃんのための、
安心して進める断乳・卒乳を
サポートします

こんなお悩みありませんか?

まわりのママの話を聞くほど、自分に合う方法がわからなくなってきた。

うちの子はまだ早い?でも私の体力や生活も限界で…。

働きながら授乳を続けられるのか不安でいっぱい。

とりあえず大丈夫そうだけど、なんとなく不安が残っている。

誰にも相談できずに、ずっとモヤモヤしている。

本当はもう少し続けたかったけど、どうしても…そんなとき、どうしたらいいの?

そんな不安や疑問に、30年の経験をもつ専門家が、丁寧にお応えします。

あなたに伝授できること

卒乳・断乳に向けた「心と体の準備」が整います

断乳前後のトラブル(乳腺炎など)を未然に防ぐケアが受けられます

ママの気持ちに寄り添ったサポートで、心から納得できる断乳ができます

『えつき助産院』だから解決できる理由

看護師・助産師・桶谷式乳房管理士

母乳ケア歴30年、延べ1.8万人以上をサポートした実績

自らも一男一女を母乳で育てた経験から、

あなたの「迷い」や「不安」に、専門性+あたたかい気持ちで寄り添います。

「うまく断乳できるかな?」
「この選択でよかったのかな?」

そんな心の揺れに寄り添いながら、最後まで伴走します。

断乳・卒乳をご検討の方へ

できるだけ、断乳前からのご相談をおすすめしています。
早めにご準備いただくことで、乳腺炎などのトラブルを防ぎ、スムーズな卒業を迎えられます。

もちろん、断乳後にお困りの方も大丈夫。
あなたの今の状況に合わせたサポートを行いますので、どうぞ安心してご相談ください。

伝授できる具体的な内容

あなたの想いをくみとって、納得の断乳・卒乳へ導きます

断乳・卒乳カウンセリング

卒乳と断乳、どちらが自分たちに合っているのか分からない…そんなママも大丈夫。 赤ちゃんの成長やママの気持ち、ご家庭の状況をふまえて、無理のない方法・タイミングをご提案します。迷っている段階でも、安心してご相談ください。

断乳オリエンテーション

「いつ?どうやって?何に気をつければ?」その不安をまるごと解消。 断乳の時期や日程の決め方、断乳当日の過ごし方、乳房ケアの流れなどをわかりやすくお伝えします。 準備のために、少なくとも1週間以上前のご相談がおすすめです。

断乳当日の過ごし方や心構え

“ごめんね”で終わる断乳ではなく、“いっしょに乗り越えようね”の気持ちを大切に。赤ちゃんの水分補給や情緒面のケア、ママの胸の張りや不安への対策も事前にお伝えします。安心して当日を迎えられるようにサポートします。

断乳前後の乳房ケア(桶谷式)

断乳後は1回で終わりではありません。 通常3〜4回の乳房ケアを通じて、張り・しこり・痛みを予防しながら、1〜2ヶ月かけて母乳が止まるまで無理なくサポートしていきます。

ご希望の方には、断乳後のブラ選びもサポート

(無料試着)
断乳後の体の変化に合わせて、快適なブラ選びもお手伝いします。 サイズや着け心地を確認しながら、無理なく使えるブラをご提案します。 試着も可能ですので、気になる方はお気軽にどうぞ。

成長段階に合わせたアフターケア

断乳・卒乳はゴールではなく、親子の新しいステージの始まりです。 断乳後の赤ちゃん返りや夜泣き、上のお子さまの情緒の揺れなど、親子で起こりやすい変化にも丁寧に寄り添います。 また、断乳を機に排泄のリズムが整ってきたお子さまには、オムツなし育児やトイレトレーニングへの移行に向けたアドバイスも可能です。 ちょっとした「気になる…」に専門的に対応できるのが、えつき助産院の強みです。

対応できること

・赤ちゃん返り・情緒の揺れ・夜泣きのケア
・上のお子さんの心のケアや赤ちゃん返り対応
・おむつなし育児や排泄のサインへの声かけ・環境づくり
・トイレトレーニングがうまく進まない時のフォロー
・便秘や排便習慣のお悩み など

えつき助産院では、「おむつなし育児アドバイザー」「3歳からの幸せおむつ外しアドバイザー」「子どもの排便&便秘アドバイザー」の資格をもつ助産師えっちゃんが、赤ちゃんとご家族に合わせて、無理なく進めるサポートを行っています。

大切なお知らせ

○ えつき助産院では、断乳の開始から終了まで、困ったことや不安なことがあればLINEでいつでもご相談いただけます。ちょっとしたことでも気軽に聞ける環境だからこそ、安心して断乳を進めていただけます。

○ 断乳は、親子の絆を深めながら“親離れ・子離れ”の一歩を踏み出す大切な節目です。その節目を、前向きで温かいイベントとして迎えられるよう、心を込めてサポートします。

助産師紹介:悦喜 桂子(えつき けいこ)

桶谷式乳房管理士である。
広島県看護協会にてH25年より新人助産師集合研修の「母乳育児支援」の講師を務める。
一男一女を母乳で育てた経験あり。
地域の総合病院の産婦人科病棟に17年間勤務(病棟科長歴9年)。
行政(大竹市)のパパママスクールを講師を務める。
延べ18000人以上の母乳ケア実績あり。
廿日市市の産後ケア事業(育児・母乳等利用)の対象施設である。
大竹市の産後ケア事業の対象施設である。

断乳・卒乳を
ご検討中のママへ

一人で悩まなくて大丈夫。ママと赤ちゃんに寄り添う断乳・卒乳を

喜びの声がたくさん届いています

「上の子の時にもお世話になり、今回は2人目の子の卒乳でお世話になりました。ハリを感じなかったので相談せずスタートしてしまいましたが、パンパンになってしまい駆け込みました。優しく対応して頂き、痛みもなく楽にしてもらえて感謝です。」
U.Yさん
「断乳相談で来院しました。とても話しやすく尚且つ的確にアドバイスしてくださり自分の気持ちにも寄り添ったプランが立てられました!これから頑張りますのでどうぞよろしくお願いします!」
A.Tさん
自己流で断乳を始めたところ、胸が張って痛みが出てしまい来院しました。自分では触るだけで痛かったのに、先生のマッサージは本当に痛みがなく、スーッと楽になっていく感じに驚きました。帰るころには体が軽くなり、心も体も救われた気持ちに。産後すぐの桶谷式ケアも受けていたおかげで、完母で卒乳まで進められたことにも感謝しています。
Mさん
断乳ケアで来院しましたが、それだけでなく、母乳の状態を見ながら今後の見通しやスケジュールも丁寧に教えていただき、とても安心できました。一番気がかりだったミルクの哺乳量のことも相談できて、気持ちがふっと軽くなりました。LINEでのフォローもあり心強いです。次回行くのが楽しみです。
YUKIさん
保育園入園と職場復帰を控えて卒乳を悩んでいたときに相談しました。まだ続けたい気持ちもあったのですが、気持ちに寄り添ってもらい、復帰しながら授乳を続けるメリットや張ったときの対処法など、丁寧に教えていただけてとても安心しました。マッサージ後の軽さには本当に驚きました。もっと早く行けばよかったと思いました!
s f さん
友人たちから勧められていて、ずっと気になっていたえつき助産院さん。ブログやインスタを見ていたこともあり、初対面なのに安心してお話しできました。先生のやさしい笑顔と口調に、断乳のプロセスを聞いているうちに思わず涙が出るほど。ひとりで頑張っていたらきっと心が折れていたと思います。最後までサポートしていただける安心感があり、ここにお願いして本当によかったと思っています。
RR Rさん

【免責事項】

・効果には個人差があり、その効果が保証されるものでありません。

・お客様の声は、個人の感想・体験談に基づいています。

・当サイト情報の正確性や安全性は保証されず、個人の判断によるものとします。

断乳・卒乳を
ご検討中のママへ

迷いも不安も、スーッと解ける。
“納得して終われる断乳・卒乳”をサポートします

よくある質問

Q. 
卒乳と断乳はどう違うのですか?

A. 
どちらも母乳をやめることですが、始まり方に違いがあります。

卒乳は、赤ちゃんが自然におっぱいを欲しがらなくなって終わること。
断乳は、赤ちゃんの成長に合わせて、ママの判断で計画的におっぱいをやめることです。

どちらが良いかは赤ちゃんやママの状況によります。ご希望に合わせて、一緒に考えていきましょう。

Q.
断乳するタイミングの目安はありますか?

A.
桶谷式では、1歳のお誕生日を過ぎて、しっかり一人歩きができる頃を目安にしています。
だいたい1歳2~3ヶ月から1歳半くらいが多いです。
ただし、ご家庭の事情や赤ちゃんの様子によって違ってきます。
早めに断乳を考えている場合も、どうぞ気軽にご相談くださいね。

Q.
断乳前の相談は、いつ頃がいいですか?

A. 
「そろそろ断乳しようかな」と思った時が、相談のタイミングです。
断乳の時期や進め方を知っておくことで、気持ちにも余裕が生まれます。
できれば少なくとも1週間前にはご相談いただけると、スムーズに準備が進められます。
早めのご相談で、安心して断乳の日を迎えましょう。

Q.
不妊治療のために、1歳前に断乳を考えています。相談できますか?

A. 
はい、もちろんご相談いただけます。
1歳前の断乳には少し工夫が必要ですが、お母さんのご事情もとても大切です。
お子さんに合った方法を、一緒に考えて進めていきましょう。

ミルクや離乳食の進め方なども含めて、無理のない断乳ができるようサポートいたします

Q.
1歳で入園予定、私も職場復帰します。断乳は復帰前と後、どちらがいいですか?

A. 
職場復帰の前に断乳するか、復帰後に進めるか…迷いますよね。
それぞれのメリット・デメリットをわかりやすくお伝えし、お子さんとあなたにとってベストなタイミングをご一緒に考えます。できれば、復帰の1ヶ月くらい前にはご相談いただけると安心です。

Q.
断乳する時は、徐々に授乳回数を減らしていくのですか?それとも急にやめるんですか?

A. 
桶谷式では、基本的に徐々に授乳回数を減らす方法は行っていません
その理由は、最後まで美味しい母乳を赤ちゃんに飲ませてあげてほしいからです。
母乳の出がよい方は、授乳を減らすことで母乳が溜まりすぎ、しこりや乳房トラブルを起こしやすくなります。

「急にやめたら乳腺炎になるのでは…?」と心配されることもありますが、しっかりケアすれば張っても乳腺炎にはなりません。安心してご相談くださいね。

Q.
断乳後、一時的に張ったけど落ち着きました。様子を見ていいですか?

A. 
張りが落ち着いても、しこりや乳腺のつまりが残ることがあります。
断乳後は、古い母乳を専門家がしっかり出しきることで、次の授乳や乳房の健康にもつながります。
将来のためにも、一度ケアを受けることをおすすめします。

Q.
断乳後しばらく経っても母乳が出ています。相談できますか?

A. 
はい、ご相談いただけます。断乳後に母乳が残っていると、しこりや痛み、乳腺炎などの原因になることもあります。できるだけ早めに専門家のケアで、古い母乳をきれいに出すことをおすすめします。
ただし、断乳から2〜3ヶ月以上経っている場合は、乳腺外科などで検診を受けた上でのご相談をお願いしています。気になることがあれば、まずはお気軽にご連絡くださいね。

あなたに最後にお伝えしたいこと

断乳・卒乳は「母乳育児の卒業式」です。
泣いたり笑ったり、たくさんの時間を一緒に過ごしてきたからこそ、
この節目を「笑顔」で迎えられるように、全力でサポートします。

小さな一歩も、未来へつながる大切な一歩。
あなたと赤ちゃんに寄り添いながら、一緒に進んでいきましょう。

まずは、どうぞお気軽にご相談ください。

断乳・卒乳を
ご検討中のママへ

乳腺炎を予防し、失敗も不安もゼロに。
“スムーズな卒業”を最後まで伴走します

えつき助産院のご案内

住所

〒738-0024
広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501

(1階に遊食当番ザコ・ザコ 2階に明光義塾があるビルの5階です。エレベーターでお上がりください。)

アクセス

tina court(ティナコート)から徒歩1分!宮島街道沿いで、ゆめタウン廿日市の近くにあります。

広島電鉄廿日市市役所前(平良)駅より徒歩 6分

Copyright (C) 2012 えつき助産院えっちゃん母乳育児相談室 All Rights Reserved.